部下へのアドバイス コメント>「忘れちゃった」と反省の新入社員をなぐさめた

それではこそっと「ヒント」を出しましょう。
あなたはとにかく、部下や後輩に…
「何かを教えなければ」 と思い込んでいます。
「欠点はどこかな?」 と必死に探しています。
「暇にさせてはいけない」 とあせっています。
「尊敬されているか」 と常に気にしています。
そして、(部下や後輩にではなく)
「会社に評価されること」 を意識しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
でも、時々あなたは部下や後輩を通して、
「かつての自分」 の姿を思い出してますよね?
もうわかりましたね?これが結論です。
僕がしくじり体験から出した結論です…
「相手(部下,後輩)の立場」で考えましょう。
「働きやすい環境作り」だけに徹しましょう。
会社は「あなたのコメントなんか」 全く読んでません。(どうせ読んでないなら、はめを外して「自己表現の場」として有効活用して楽しんじゃいましょう。)
そして、相手(部下や後輩)ではなく、
「自分はどうだったか」振り返りましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
要は仮にあなたが、勇気を振り絞って、
「相手のいい所だけしか見ない」 と腹をくくって接することができれば、相手(部下や後輩)はのびのびと自分で反省しながら、成長してくれるでしょう。
《最後までお読みくださってありがとうございました。》
ほんとはこれを見てもらって、少しでも楽になってほしかったんです。
おまけのおすすめ動画です…
科学者 武田邦彦氏 と 冷静沈着アシスタント 倉嶋桃子さんの「ホントの話。」から 【超お宝メッセージ】です。
(26:30 から見てください。ブルーな気分が楽になりますよ。)
武田邦彦氏の「ホントの話。」は隔週金曜日の夜7時から「クローバーメディア」
「トモダチTV」でネット放送されていますよ。僕は必ず見てます。
武田氏の計り知れない探求心に、思わず敬服してしまいます。
《こんなおまけ(←武田先生ごめんなさい。)までお読みくださったことに感謝いたします。ぜひコメントもお寄せください!》