50代 前立腺がんロボット手術療養記ブログ:仕事するんか思たら、せぇへんのか~い!
思い出さなくてもいいのに思い出しちゃった…
(長くなりますが、お許しください)
実は先日、四條畷市から隣の交野市へ引っ越したんですよぉ
(夜逃げじゃねぇーぞ)
で、単車のナンバーを交換するために市役所へ行ったんですよぉ
で、こそっと
好きな番号は選べないんですよね?
とおっちゃん(失礼、事務員さん、しかもたぶん年下)に尋ねてみると…
順番が狂うと管理できなくなるんで…
と僕と目を合わそうとしないんですよぉ
でも、気の弱~い僕は“そーですよねー”とあっさり諦めたんですよぉ
で、目線を下に落とすとおっちゃんの手にはすでに“9358”のプレートが…
!
!
!
よりによって
“くさいごはん”
はないでしょーに!
。
。
。
いや、ちょっと待て!
これはこれでいいのかも?
臭い飯を食うようなことにならないように注意しろよ(すなわち”給料泥棒なんかすんなよ”)ってことなのだ!
(そう言い聞かせて泣き寝入りするしかねぇ)
こんな、どーでもいいことを思い出しましたー
(これも一連の”文字数稼ぎ”疑惑ですか?)
まとめ(自宅療養6週目)
①5か月前のあの苦悩はいずこへ?
②通勤の予行演習でさすがに疲れが出た
③おむつかぶれ対策で玉袋にティッシュを当てた
(残念ながら効果なくシャワーが恋しくなる)
④ジェルクッションなしでも電車OK
⑤パッドを外したまま眠りこけちゃった
⑥ようやく復帰に向けて早寝早起きへ軌道修正
(眠いけど、頑張れば起床はできそう)
⑦散歩の振動が玉の奥の方に響いて少し痛い
⑧家の中をうろうろする程度なら尿が溜まった
⑨でも、昼から散歩したら、ジャジャ漏れ
⑩ラジオ体操したら尿が少しにゅるっと出た
⑪玉の痛みが無くなれば仕事復帰となりそう
⑫夕食後の痛み止めをやめてみた
(少しつらいがもうちょっと頑張ってみる)
⑬ボアラ軟膏という怪しい薬を使い過ぎ?
⑭“くさいごはん”がありがたい(はず…)
______________________
《まとめ&コメントの紹介動画もあります》
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
______________________
《2020-7/15 追記》
7週目はこれです。
広告はありません。ぜひクリックください。
↓↓↓↓
⇒ 仕事せぇへんのか思たら、するんか~い!
あっ、忘れてました。
当サイトに広告が一切ない理由をあなただけにお教えするのを忘れるところでした。
ごめんなさい。実は、、、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
僕が勤めている設計会社はすごくきびしくて、副業を認めてくれないので、この程度のブログのわずかな広告収入をふところに入れていることがバレて、まさかの懲戒処分を受けるはめになるのが怖いからです。あしからず。。。
会社を辞めたら、ガッポリもうけるぞー(僕)
って、あんた癌はどうすんの?(妻)
《最後までお読みくださってありがとうございました。ぜひコメントもお寄せください!》
Comment
更新ありがとうございます!!
5か月前の古い日記をブログにアップ……、それほど前の事をこれほど事細かに書いていたとは、驚きです。
ボクなんか、退院後一か月ちょっとなのに、手術の苦しさ、恐怖感、感謝の気持ち、など、ハッキリ心に留めておこうと思ったことでさえ、忘れかけています。喉元過ぎればなんとやら。尿漏れも一日70cc以下で落ち着き、仕事にも復帰し、お酒も連日飲むようになり……ついつい、尿漏れの体操も怠る始末。それがいけなかったのか、つい先日、寝ながら失禁してしまい、120ccのパットしかつけていなかったので、溢れて、パジャマを濡らしてしまいました。まだまだ一進一退です。ちょうど退院後40日ぐらいのフラッターさんのブログが、今のボクの状況とリンクして、とても参考になります!
タコスさん
毎回ありがとうございます。
あっ、僕も”尿漏れ体操”サボってます。
普通に生活できるようになってくると忘れちゃうんですよね。
そんなことよりも…
ついに僕のブログから卒業生?第一号が出ましたー
そうです。タコスさんです。
(ごめんなさい。なんかうれしくなっちゃって、僕が勝手に決めました。)
完全復活されたタコスさんはダ・ヴィンチ手術が有効であることを見事に証明されました。
これからは”名誉ご訪問者”として、気が向かれましたらのぞきに来て(ついでに文句の一つでも残して)くださいね。よろしくお願いします。
名誉ご訪問者だなんて……光栄です!!
卒業生第一号に認定していただけたのも嬉しいです!
思い起こせば、前立腺癌を告知されて、やはり手術か……いや、他の治療の方がいいかもと、迷っているさなかにこの、フラッターさんのブログと出会い、ユーモアを交えての語り口に引き込まれ、いつしかこのブログを心の支えにするようになりました。ものすごく不安なときも、こんな時、フラッターさんはどうだったんだろうと確認することで、気持ちが楽になりました。ブログを読み返しながら、手術に臨み、無事に退院し、順調に回復しています!まさに、卒業ですね!
卒業しても、入院や手術で思ったことなどを忘れてしまわないように、ちょくちょくここへ訪れ、フラッターさんのブログを読み返すつもりです。
応援しています!タコスより
タコスさん
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
最後?に1つだけおねだりしてもいいですか?
タコスさんが“入院中や退院後にご苦労されたこと”や“今後、ダ・ヴィンチ手術を受けられる方へお伝えしたいこと”がありましたら、是非お教え願います。(急ぎませんので、思い出された時にコメントいただければうれしいです。)
フラッターさん。コメントが遅くなりました。ダ・ヴィンチ手術を受けられる方々へのコメントのハードルが高くてなかなか書き込めずにいました(笑)でも、勇気を出して書きます。これから手術を受けられる方のお役に立てるかどうか分かりませんが、しょーもない感想の一つとして、、、。
入院中ボクは不安の塊でした。手術中に停電になったらどうしよう、地震がきたらどうしよう、ダ・ヴィンチが暴走したら?出血多量?オペしてみたら手術困難だったり、コロナの渦中でもありましので感染の恐怖、その他もろもろ、あらゆる不安要素が頭に渦巻き、前夜は眠れず、悶々としました。もともと気が小さいこともあり、押し寄せてくる不安に押しつぶされそうになりました。そんな時、最終的に「信じるしかない」と思ったことをハッキリと覚えています。最新医療の技術を、先生方を、自分を守ってくれている神様や、ご先祖様や、家族や……甘いかもしれませんが、全てのものを信じようと思ったら、腹が決まり、落ち着けたのです。信じる者は救われる、どっかで聞いた文句のようですが、それを学びました。それと、術後は、とにかく、オシッコの道を新しく作ったワケですから、その流通を良くしようと、とにかく必要以上に水を飲みました。そして、食事はすべて完食しました。水分と採り、栄養をつけたことが良かったのか、術後退院まで早かったです。そして、退院後は……安心したのか、一日9時間以上眠っています。へたしたら10時間ぐらい寝たりします。知り合いの先生の話では、全身麻酔の手術を経験すると、体力的にも精神的にもダメージを受ける。それが回復するまでには、3ヶ月はかかる。回復するために一番大切なのは睡眠である。精神的なダメージも睡眠によって癒やされる。というワケで、今は「寝られるだけ寝る」ことにしています。
全然、ためにならないお話でスイマセン!!
読まれている方のケースには当てはまらないかもしれません。。
でも、今は、ダ・ヴィンチ手術を受けてよかったと思っています。
タコスさん
ご体験者ならではの説得力のあるコメント、ありがとうございます。
(いっぱい書いてくださったのでビックリしています!)
やっぱり、水分&栄養補給と睡眠は大切ですよねー。
それにしても9時間以上とは…(うらやましー)
あ、9時間睡眠と言っても、ぶっ通しではありません。だいたい22時半ぐらいに寝て、夜中に1~2回、おしっこで起きてしまいます。だから眠りは浅いのかもしれませんね。フラッターさんの6時間の方が上質な睡眠だと言えます。
タコスさん
ご返信、ありがとうございます。
そうなんですね。
タコスさんもおしっこで起きておられるのですね。
(”自分だけじゃないんだ”とホッとしました。)