新人研修 上司コメント は「今となってはどうにもならない」>研修レポート
当サイトは商業活動を展開しておりません
ご安心ください
______________________
こんにちは。
ボケたくないじじいこと、
機械製図技能士2級の フラッター49 です。
春ですね。
新入社員のあなたにとっては、人生最大級レベルで緊張する時期ですね。
日曜日の夕方が一番嫌いな新入社員さんへ
日曜日の夕方になると
「明日からまた仕事かよぉ~」
「一週間は長げーなー」
と憂鬱になってきませんか?
そこで、新入社員である、あなたの参考になればと思い、とある設計会社の新人研修レポートに書かれていた気になる一文とその一文への(名付けて…)自虐メッセージを紹介させてもらうことにしました。
(このコメントはメンターとして、上司である僕が実際に書いたものです。)
まずは結論!
実は、メンターさんはあなたに対し、
長年付けてきた悪い癖を…
「今となってはどうにもならない」
と”少しでも教訓になれば…”との思いで
自らの失敗談を語っちゃうんですよ…
_____________________
《短い動画もあります…》
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
研修レポートにこんな気になる一文を見つけたぞ!
それではまず、ある研修レポートに書いてあった気になる一文をご紹介します。
これです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今週は
〇〇発電所の固定子コイルの計画を行った。…
……………。
…また、計画を終えて、コイルの素線、口出し線加工、極間接続線は同時に図面発行をかけることができるので素早く進めていきたい。
僕の自虐メッセージはこんな感じです。
この一文に対し、僕の自虐メッセージは、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>『…は同時に図面発行をかけることができるので素早く進めてい』 くことは、諸先輩方も口々におっしゃられている大切なことであり、是非とも習慣付けてほしいです。
逆に僕はこれができず、同時に図面発行できそうな区分であっても、期限にまだ余裕のある区分は(後から振り返れば…)大事に手元に隠し持っておく癖があります。
例えば、
突然、予定外の特急の仕事が入ってきてしまって、隠し持っておいた方に手が回らず、結局期限を守れなかったり、とか…
また、
“後でもう一回だけ見ておいてから発行しよう”と考えているうちにずるずると日にちが経って、重要ポイントとか注意点などの記憶が飛んでしまって、結局もう一度思い出すのに時間が掛かってしまったりとかで…
“あの時一緒に出しときゃよかった…”といつも後悔ばかりしてしまいます。
しかし、長年付けてきた悪い癖は甘くないです。今となってはどうにもなりません。
でした…
筆者から一言(本ブログへ込めた願い)
このブログでは、“しんどい、休みたい、やめたい、転職したい”と悩んでおられる新入社員のあなたが少しでも前向きになってもらえればと、研修レポートのコメント(メンターである僕が実際に書いたもの)を紹介させてもらいました。
僕の会社は電機メーカの子会社で、研修レポートを書いた新人設計者は水車発電機を設計しています。
(ただし、僕の専門はタービン発電機ですので、水車発電機のことはほとんどわかっていません。。。)
できれば、コメントをお書きになる側の研修指導員や管理職の方々にも読んでみていただきたいです。
あいさつだけならハードル低いぞ(…でも、その効果は抜群)
とにかく、新人のあなたが、今の「怖いもの知らず」のうちにまずやっておくべきことは、
(ちょこっと勇気を振り絞ってみて…)
回りのいろんな先輩に「おはようございます」みたいな感じであいさつをしてみましょう。
あいさつが返ってこなかったらへこみますよね。でも…
『あいさつは自分から一歩、前へ踏み出す心を育てるためにやっているんだ! だから、相手の反応(…返ってくるとかこないとか)はどうでもいいんだ!』
と、へこんだ自分に言い聞かせてみると、続けることができますよ。
(そして、ストレスをあまり感じない先輩が見つかったら…)
こちらから少しずつ話し掛けていって、仲良くなってもらえたらしめたものです。
時々たわいのない会話(SNSでもok)をして、心にたまった変なもの(?)を吐き出して、聞いてもらうだけでも少しは楽になりますよ。
(ただし、くれぐれも相手を間違えないようにしましょうね。)
《最後までお読みくださってありがとうございました。》
ほんとはこれを見てもらって、少しでも楽になってほしかったんです。
おまけのおすすめ動画です…
科学者 武田邦彦氏 と ハートフルアシスタント 倉嶋桃子さんの「笑って暮らして、医者知らず」から 【超お宝メッセージ】です。
(東大の1,2年生にうつが多く、組織的に調査したそうですよ。)
16:40 から聞いてみてください。
武田邦彦氏の「笑って暮らして、医者知らず」は隔週金曜日の夜7時から「クローバーメディア」
「トモダチTV」でネット放送されていますよ。僕は必ず見てます。
科学者であり、環境の専門家である武田氏は
北極の氷が解けても南極の氷が増えるので変わらない。
と反論しています。(やっぱ解けてるのか???)
《こんなおまけ(←武田先生ごめんなさい。)までお読みくださったことに感謝いたします。ぜひコメントもお寄せください!》